歴史は発見があると変わっていくもんです。なので何が正しいかははっきりしません。調べていくといろいろおもしろいので、わかったことを紹介していきます。
数字で見る内閣総理大臣

内閣総理大臣にまつわる数字を集めてみました。

【南千住回向院】首切り地蔵から解体新書・幕末の志士・カールゴッチを巡る【延命寺】
南千住にある回向院と延命寺はかつて小塚原刑場の跡地であり、解体新書ゆかりの地でもあります。 ...

あしたのジョーと吉原へのカーブを見に行く

「MESSIAH(メサイア)/Beautiful Garden」(宝塚歌劇花組公演)を観てきました【予習・復習に】

江戸時代の日本でよくあった子供を協同で育てるとはどういうことか
「村田」という姓のいわれについて紹介されていました。その説を聞いて、江戸時代の長屋でよくあ ...

桜新地(枚方市)を文化財に ~遊郭跡地は黒歴史ではない~

幕末太陽傳(宝塚歌劇雪組公演)を見てきました

大坂冬の陣での常光院(お初)は交渉役として適任か?
「真田丸」で常光院(お初)が和睦交渉役に選ばれ、大したことも言えずに徳川方と大蔵卿局に押し ...

超高速関ヶ原は予定通りだったのかもしれない
『真田丸』でのあっという間の超高速関ヶ原には驚きました。 実際にも開戦から5時間程で決着が ...

松尾山に総大将を – 治部どの奇妙な戦い
関が原の戦いにおける最重要地ともいえる松尾山。石田三成は小早川秀秋の着陣をどう見ていたのか ...

本当にあった?石田三成の徳川屋敷襲撃

長宗我部盛親は動かない – 治部どの奇妙な戦い
