だし巻きたまごは ダイソーの「レンジで簡単!!だし巻きたまご」で驚きの出来ばえ!
ひと昔前までダイソーは「大体そう」と言われていたぐらい、安かろう悪かろうでしたが、「レンジで簡単!! だし巻きたまご」は本当に簡単で、なかなかいい感じの出来ばえでしたのでオススメです。

だし巻きたまごは ダイソーの「レンジで簡単!!だし巻きたまご」で驚きの出来ばえ!
はじめに
だし巻きたまごに限らず、卵料理は火加減が難しくて、放っておけません。油とかフライパンとか洗うの大変ですし。それでも僕ができる限られたレパートリーの中から毎朝何かしら作らなければなりません。
そこでダイソーの「レンジで簡単 だし巻きたまご」です。とにかく油もフライパンもいりません。必要なのは卵、水、顆粒だし(ただの卵焼きでいいなら塩、砂糖などですかね)だけです。
では、早速調理を始めましょう。作り方は外袋に書いてあります。簡単とはいえ忘れてしまっては大変なので、切り取って冷蔵庫にでも貼っておきましょう。とりあえずこの記事にも貼っておきますので、万が一捨ててしまったらこちらで確認を。

パッケージ裏の使い方です
作り方
①まず、水15cc(大さじ1)と卵を容器に入れて混ぜます。

水と卵を投入して混ぜます
②レンジでチン。500wで40秒です。

500Wで40秒
③顆粒だし(このときは砂糖と塩を少々)を入れてまた混ぜます。

ちょっと固まってますがよくかき混ぜます
④再びレンジでチン。このときは500wで35秒で止めました。レンジによって固まりすぎることもありますので調整してください。
⑤取り出した卵にフラップを1分ほど押し付けて成形します。カチッと留めるのを忘れずに。
⑥お皿に出して、お好みに切り分けたら完成です。超簡単。

上下の波型がだし巻きたまご感をアップさせます
コツと注意点
- パッケージに書かれた顆粒だしの量では少し濃いかもしれません。
- レンジの時間は機種に合わせて調整しましょう。
- 卵も容器も熱いので、触るときにはやけどに気をつけて。
- 出来上がっただし巻きたまごを取り出したら、すぐに容器を洗うなり水に付けるなりしましょう。放っておくと卵はなかなか落ちなくなります。レンジ✕卵の鉄則です。
終わりに
108円でここまでできるとは本当に脱帽です。ぜひお試しください。おすすめです。
こちらもどうぞ