【コンビニで買う】ふんわり?もっちり?生どら焼き?を食べ比べ
どら焼きがあたたかい食べ物というのは通じない!かもしれません。今やどら焼きにはあんことクリームが入っている、というのが定番になりつつあり、しかも少し高級志向です。ドラえもんもビックリです。

ふわっと生地の生どら ファミリーマート

ファミリーマートの生どら焼きはその名の通り、記事がパンケーキのようにふわっと仕上がっています。ですから柔らかいのはもちろんですが、フワフワという印象が強い。

中身もふわっとした仕上がりです。全体的にふわっとしていて「和スイーツ」とは書かれていますが、食べ応えもどちらかといえばあんとホイップのパンケーキでした。

ふわっと生地の生どら(スイーツガーデン) 180円(税込)
どらもっち ローソン

ローソンの生どら焼きはファミリーマートと比べると、「ずっしり」そして「もっちり」です。記事はもちもちしていますが、明らかに持った瞬間にずっしり重い。プラ容器にすっぽりはまっていて食べやすいです。

中身もぎっしり詰まってはいますが、しっかり生地で包まれていて漏れ出てくる心配もありません。

どらもっちはシリーズものらしく、今後も新商品が登場しそうです。

どらもっち(モンテール) 180円(税込)
ふんわり生どら焼き 粒あんホイップ セブンイレブン

何かと話題のセブンイレブンからも生どら焼が登場。表記の通り、中身を見れば一目瞭然、ローソンやファミリーマートとは一線を画しています。

粒あんにホイップクリームを混ぜ合わせた、他とは全く違う仕様となりました。生産効率から考えると、こちらの方が良いのでしょうか。
セブンイレブンのクリームが使われている商品にはよくあることですが、注意書きにもあるようにクリームは確かに柔らかいので注意が必要。生地はパンケーキらしくもなく、もっちりでもない。ローソンとファミリーマートの中間といったところでしょうか。言ってしまえばオーソドックスです。

ふんわり生どら焼き 粒あんホイップ(プライムデリカ) 181円(税込)
生どら焼きとは?
生どら焼きって何なんでしょうね。「生」なのに「焼き」ですよ。同じ生でも「生ビール」は熱処理されていないビールのことらしく、なんとなく納得できるんです。でも、もう一度書きますが、「生」なのに「焼き」ですよ。確実に熱処理されてます。(ビールではないので文句を言うところではありません)
で、どういうことかというと、「生クリームの入ったどら焼き」なんですって。つまり、焼いてないとかそういうことではなく、中に入っているものが名前の由来だったわけです。
ということで、ローソンのどらもっちは「ホイップ」となっていて、生どら焼きではないということになります。もともと「どらもっち」で生どら焼きとは書いていませんけど、そういうことだそうなのでお間違えなきよう。
(2019年7月15日追記)
なんとセブンイレブンから発売されたのは「ふんわり生どら焼き 粒あんホイップ」。生どら焼きなのに、ホイップクリームということを宣言してしまっています。もはや定義すら否定する問題作です。さすがに何かと話題のセブンイレブンです。
こちらもどうぞ
・もちもち食感!コンビニで買える白いたい焼きを食べ比べ
・【朗報?】コンビニにあふれるカールもどき?の実態に迫る