頭痛持ちにもいい!?ナッツを食べよう

僕も気をつけていることですが、あれはダメ、これはいけない、と言われるより、これならいい、と言われた方が良いと思うのです。
pecorinoです。こんばんは。

s-kurumi
s-kurumi

特に食べ物については生きていくうえで欠かせないものですし、マズイものよりうまいもの、体に悪いものより良い物のほうがいいに決まっています。
でも好きなものが体に良いかといえば、なかなかそうもいきません。
難しいところです。

さて、ナッツのお話をしましょう。
世界で最も権威ある医学雑誌、ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(長い)によると、ナッツ類をよく食べるほどがんや心臓病、呼吸器疾患で死亡する率が低くなり、健康寿命が延びるんだそうです。

効率的なナッツの摂取量ははっきりしないようですが、体にいいことは日本でもよくいわれてきたことだそうなので、信頼できそうですよ。
最も理想的なものはクルミだそうなので、食生活の中に取り入れていけるとよいですね。

ところで、ナッツの中でも発がん性があり、糖尿病になる危険性があるものもあるようです。
それは、近いところでいうと台湾で食べられているらしい「ビンロウジュナッツ」。
僕は台湾では出会うことはなかった気がしていますが、もしかしたら食べていたかも。
好奇心でも食べないようにするのが良いかと思います。

僕はどこからかの知識で、アーモンドが頭痛に良い、と聞いたことがあり、一時期常備していましたが、もう一度その習慣を復活させてもいいのかなあ、と思いましたよ。

広告