【新幹線車内無料Wi-Fi】Sinkansen-Free wifiを使うには?
東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線の一部の車両で開放されている無料のWi-Fi、Sinkansen-Free wifi。まだまだ開放されている車両は少ないのですが、今回初めて遭遇したので使ってみました。

使用するには?
まずは設定から。
上記はスマホの画面ですが、パソコンやタブレットでも基本は同じ。パソコンの場合はSinkansen-Free wifiに接続した後、ブラウザを開いて上記の設定を行います。

ログインは1回だけでよく、一度Wi-Fiを切っても次からはログインなしでつながります。
使える車両を確認する
Sinkansen-Free wifiはこのステッカーが貼られた車両で使えることがわかります。

乗る前なら「東海道新幹線車内無料Wi-Fi公式アカウント」で当日に走っている車両が確認できます。
使ってみて
ログインに時間もかからず戸惑うことはあまりありませんが、ログイン方法を選ぶ画面から戻ってしまった場合に、利用規約を一番下まで読み直して、一度チェックを外したうえでもう一度チェックし、利用開始ボタンを押さなければ「利用規約を最後まで読め」と言われてしまいます。このあたりの仕様はちょっと不親切。
それ以外はトンネルが多い山陽新幹線でも軽快につながりましたし、グリーンでも自由席でも無料で使えるのはうれしいです。ただし、乗客が増えてShinkansen-Free Wifiの利用者が多くなるとサクサク使えるようにはならないかもしれません。
インターネットはサクサクできてもアプリの更新はあまりオススメできません。あまりに大きなデータのやり取りや大事なデータの送信は控えた方が良さそうです。
一番の問題は結構接続が切れてしまいます。アイコン上はつながっているように見えるのにちょっと残念ですが、全車両に搭載される頃までには改善してほしいところです。