どっちがチャーハン!?チャーミングチャーハンで焼飯(チャーハン付)を食べてきた
先日京都で仕事があったので、うわさに聞いていたチャーミングチャーハンに行ってきました。
うわさの発信源である同僚曰く、「焼飯のチャーハン付なる何かがおかしいメニューがある」とのこと。
うわさの真相は?どちらが焼飯なのか?

地下鉄烏丸線「丸太町駅」から西へ10分程度。
藤原頼通の邸宅、高陽院があった場所に、今はきれいなマンションができており、チャーミングチャーハンはその1階におわしました。
さっそく中に入ると、ほぼ満席でカウンターがちらほら空いている程度。
どうやら人気のようです。


圧巻のメニュー。
ほぼ全てのメニューに「(チャーハン付)」とあります。
しかも200円アップでチャーハンが付くとは信じられません。

例の「焼飯(チャーハン付)」はテレビや雑誌でも取り上げられた、名物のようでした。
注文はもちろん「焼飯(チャーハン付)」。
あとは揚げシューマイと麻婆豆腐をおかずとして発注。
ちょっと怖かったので後ろの2品にはチャーハンは付けませんでした。
味がわからないのに焼飯を3皿頼む勇気はさすがになかったです。

どーん。
焼飯にはわかめスープが付くようで、この時点でテーブルがいっぱい。
焼飯とチャーハンがほとんどですが。
もちろん見分けはつきません。
もちろん躊躇なくいただきます。
ご飯はちょうど良い固さでパラリとしていてドンドン進みます。
「これは当たりですね」
「メニューにチャーハンを付けるだけのことはある」
とかなんとか言いながら、焼飯だかチャーハンだかはすぐに無くなり、次の焼飯だかチャーハンだかにとりかかります。

ここでテーブルにあった「チャーミングペースト」を使ってみることに。
うますぎです、やめられないです。
お会計のときに聞いてみると、ニンニクとショウガを混ぜてしょう油に漬け込んだものだそうです。
ラーメンにドバドバ入れて食べる人もいるんだとか。
気持ちはわかります。
揚げシューマイも麻婆豆腐もしっかりいただき、「チャーハン付けても良かったかも」などと言っていたところ…。
店内にこんな貼り紙が。

ステッカーが売られているようですが、まさかの「チャーハン付」!
ステッカー買いに来たのに、チャーハンを食うのか!?と驚きを隠せない2人にさらなる衝撃が。
まさかの「わかめスープ(チャーハン付)」なるメニューが。
焼飯にはわかめスープが付くので、これはどうなっているのやら。
まさかビールやらデザートにもチャーハンが付けられるのか、と議論をしながら帰路へ。
あ、どっちが焼飯か確認するのを忘れた…。