紫外線&ブルーライト対策 – Zoffのメガネを買いました

最近、一日の中でメガネをかける時間が増えています。というのもZoffから新発売されたメガネを買ったからです。さて、その効果とは?

紫外線&ブルーライト対策はメガネから
紫外線&ブルーライト対策はメガネから

パソコン作業を快適にするメガネ Zoff PC

パソコン作業を快適にするメガネ Zoff PC
パソコン作業を快適にするメガネ Zoff PC

こちらは以前から使っているPCメガネ。確かブルーライトを30%ほどカットする仕様です。

視界が黄色くなってしまうというメガネの特性上、イラストを描いたり、記事レイアウトをしたりするときには使いづらいです。ですからネット上で情報収集したり、記事を書いたり、顧客管理をしたり…というところで活躍しています。

最近はあまり実感していませんが、使い始めたばかりの頃は、表計算ソフトとにらめっこしていても目が疲れない、といった効果がありました。

3500円(税抜)から購入できるというのも大きいですね。今はもっと性能が良くなっているものもあるようなので、さがしてみてはいかがでしょうか。

紫外線100%カットのクリアサングラス

紫外線100%カットのクリアサングラス
紫外線100%カットのクリアサングラス

こちらが新発売の紫外線100%カットしてくれるというメガネ。しかもコレ、サングラスです。

紫外線をどの程度カットするのかわかりませんが、スポーツ用のサングラスなら持っています。ずいぶん使っていませんが。

目的が紫外線カットなら、普通のサングラスでも良さそうです。ただやっぱり視界の色が変わってしまいます。

これであれば視界の色は変わらないし、紫外線も完全にカットできます。おまけに3500円(税別)から購入できます。

ではそもそも、なぜ紫外線をカットしなくてはならなかったのでしょうか?

紫外線と疲労

「疲れないためにサングラス」と聞くと意外に思えますか?『すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)』によると、目から入った紫外線によって疲れがたまるのだそうです。

正確には、目から入るかどうかに関係なく紫外線は披露の原因になるそうです。

日焼けは一時的なものならそのうちまた戻ります。でも、戻る前に日焼けするとどんどん黒くなります。これと同じように、疲れの原因になる活性酸素を生む紫外線を浴び続けると疲れがたまるのです。

目から入った紫外線は角膜に炎症を起こします。この炎症が起こった情報が脳に伝わり、日焼けと同じことが起こるそうです。つまり、目から入った紫外線で疲れがたまる、というわけです。

ではどうするか。日焼け止めを塗るだけでなく、紫外線をカットするサングラスなどを付ければよいのです。その他具体的な対策や対処法は『すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)』で。

2つのメガネでどうなった?

PCメガネは付けることが日常になってしまったせいか、今となっては効果があるのかよくわかりません。そもそもブルーライト自体の影響はまだよくわからないようですし。

クリアサングラスの方も決め手になるような効果はわかりません。ただ最近は子供の寝かしつけのときに一緒に寝てしまうことが少なくなりました。紫外線からの疲労をブロックできているからかもしれません。

最後に

スポーツ用のサングラスを持っていますが、つけるときは専ら自転車に乗るときだけでした。それも前から飛んでくる虫やらゴミよけと、直射日光のまぶしさを防ぐ目的として。必然的に紫外線対策=疲れ対策になっていたとは思いませんでした。

ところで、人間の脳は情報の90%を目から得ているそうです。疲れを感じたらまず目をなんとかしようとするのですが、視力を奪うと生活そのものに支障が出ます。

ですから気が付かないように視野を狭くして情報が入る量を減らしているそうです。そして最終的には寝てしまう、というわけです。

疲れの原因と対策は『すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)』で。

[amazonjs asin="408720829X" locale="JP" tmpl="Small" title="すべての疲労は脳が原因 (集英社新書 829I)"]

猛暑対策 ベネツィアのゴンドラ乗りのシャツがおすすめ

広告